チャンネルメンバー初回登録特典について

初回登録特典と言われても??
みたいになりますよね💦

YouTubeの「本田のモトブログ」チャンネルのメンバーに初めて登録した時にもらえる特典です!!
登録してすぐ申請しても良いし、半年・1年後に申請してもお渡しします。
ただし、基本的に初回のみなので「おひとり様1回限定」です。

申請でお渡ししているのは、
・会員カード(卒校証明書)
・初回限定ステッカー
この2点です。

動画へのコメントで認知していたりするとコメントカードも付きます👀

1番さんの提供画像

会員カード(卒校生カード)

本田は、メンバーのみなさんを卒校生と呼称しているので、イベント時や呼びかけの際に使用する名称として「卒校生カード」と表現します。

卒校生カードですが、本人と申請順で振り分けられる番号で管理しています。
なので、カードの模造自体は割と簡単にできちゃうかと思います。特に、カードに記載する卒校生番号は手書きなので…。

そこで本田は、申請フォームに本人照合に必要な情報の記載を求めています。
なので、申請時に間違った情報を入力すると本人確認の際に本人と認められない場合がございます。

YouTubeのメンバー登録しているアカウントやフォームにログインする際にGoogleアカウントの使用を必須としています。
それらの情報を基に、必要に応じて本人確認を行います。

個人情報の管理ですが、あくまで個人レベルの管理なので普通にハッキングとか乗っ取りされたら漏れちゃいます。
でも、最低限の対応はさせていただきます。
加えて、重大な事案が発生した場合は、所属事務所の法務部へ対応を仰ぎます。
前述した、重大事案発生時以外は第三者への情報開示は行わず、本田ひとりで管理・閲覧を行います。

再発行について

特定の場合のみ、再発行の申請を受け付けています。
再発行の場合も、基本無料で対応します。(110円[切手]以上の費用が発生する配送手段の場合は、別途送料や手数料を請求します。)

また、再申請時にも申請時の情報が必要となる為、間違えたり忘れたりしないように注意してください。

再発行を受け付けるのは、
・手書きの番号が読めなくなった時
・極度に色褪せてデザインが著しく損傷した時
・本田の字が汚過ぎた時
・本田が字を間違えている時
上記のような、まぁまぁ真っ当な事由の場合です。

また、申請の際は現状画像の提出を義務付けます。
紛失等によって、画像が用意できない場合は、テキストで現状を訴えてください。

画像がない以上、虚偽申告の可能性も拭え切れないので本田の心が動いて真実だと信じたいと感じたら対応します。

初回限定ステッカー

サンプル画像
使用者の画像

卒校生となった方に1枚限りでお渡しするステッカーです!
今後、その他のステッカーの製造・販売・配布計画もありますがこちらのステッカーは含まれません!!
所謂「非売品」ってやつです。

まぁ、底辺YouTuberの非売品なんてたかが知れてるんだけど。
2025年6月現在、上記の1種類のみですが軌道に乗ったら3種類色別での作成を考えています。
(アンケートで教えてくださった卒校生の方、ありがとうございます!)

将来的には、
・現行品
・背景透明・ライン色→白
・背景白・ライン色→黒
・背景黒・ライン色→白
こちらの4パターンから選択できるようにします!!

すでにステッカーを受け取っている方、申請中の方がいる場合は申し出があれば、新種3点の中から+αで1点追加でお渡しします!!

再発行について

特定の場合のみ、再発行の申請を受け付けています。
再発行の場合も、基本無料で対応します。(110円[切手]以上の費用が発生する配送手段の場合は、別途送料や手数料を請求します。)

また、再申請時にも申請時の情報が必要となる為、間違えたり忘れたりしないように注意してください。

再発行を受け付けるのは、
・極度に色褪せてデザインが著しく損傷した時
・使用しているステッカーの損傷が激しく、受け取りから1年以上経過している
・印刷ミスがある
上記のような、まぁまぁ真っ当な事由の場合です。

また、申請の際は現状画像の提出を義務付けます。
紛失等によって、画像が用意できない場合は、テキストで現状を訴えてください。

画像がない以上、虚偽申告の可能性も拭え切れないので本田の心が動いて真実だと信じたいと感じたら対応します。

配送について

配送は、基本的に封筒や便箋で行います。
なので、梱包材と110円の切手だけで送れる形です👀

現状、果たし状と呼んでます。
また、宛名の指定が無い場合はYouTubeのアカウント名でお送りするのでご家族がいる場合は要注意です。

卒校生・画像提供より

しかし、この場合は基本的に住所を本田に提供しなければなりません。
本田に凸られたくないなぁ。
家族もいるし、住所をネットに入力するのは控えたい

そんな方は、ヤマト運輸が運用している「スマホで送る」サービスを使用します。
このサービスを使用すると匿名で受け取り設定が可能です。
サービスの利用には、クロネコメンバーズの登録とLINEアカウントが必要です。

スマホで送るサービスを利用する場合は、別途SNSからの連絡やメールでの連絡がありますので確認をお願いします。

また、手数料の110円はお支払いしますが別途配送料等は、負担していただきますので悪しからずご承知おきください。